お問合わせ
お知らせ

予防接種

麻しん、風しん、麻しん・風しん混合(MR)、子宮頸がん予防、高齢者肺炎球菌、インフルエンザ

予防接種を受けることができない方
・37.5℃以上の発熱がある方
・重篤な急性疾患にかかっている方
・ワクチン等でアナフィキラシーを起こしたことのある方

一般的注意
・体調が悪いと思ったらご相談下さい。
・受ける予定の予防接種について、通知などをよく読んで、必要性や副反応について理解しましょう。
・受ける前日は入浴(又はシャワー)をし、身体を清潔にしましょう。

内科

風邪やインフルエンザ、発熱、頭痛、めまい、胸痛、腹痛など、一般的な症状や疾患に対応する診療科です。内科では、患者さんの状態を観察し、病気やその原因を見つけ、主に薬による治療を行います。また、食事や運動療法なども行われます。

外科とは異なり、手術による治療は基本的には行いません。また、治療部位も、外科が神経・骨・関節・皮膚・歯などであるのに対し、内科は内臓・血液・神経などがおもです。

各種委託検診指定

特定検診、肝炎ウイルス検査、前立腺がん検診等

北九州市医師会が指定する各種検診実施機関です。
検診については、特定検診、肝炎ウイルス検査、前立腺がん検診を行っています。

住所・年齢が確認できる健康保険証や運転免許証等をお持ちの上、受付にて市の検診を受診希望と申し出てください。
北九州市国民健康保険の特定健診は受診券が必要です。

麻酔科

手術中の患者さんの体調管理や、術前・術後の患者さんのケアを行います。

手術の何日も前から患者さんを診察し、全身状態を把握して、安全かつ適した麻酔方法を考えます。

手術中は、患者さんが危険な状態に陥らないよう、全身の管理を行い、手術中の安全を確保します。また、手術後の患者さんの呼吸や循環系の安定、意識レベルの回復も確認します。

PAGE TOP